家族葬とは、故人様のご家族を中心にごく親しくしていた方だけで故人様をお見送りするお葬式の方法です。ご家族とごく親しい方だけがお葬式に参列されるため、参列者の人数は10名~30名程度で、ご自宅のお部屋や公営斎場・民営斎場の家族葬専用ホールなどでお葬式を執り行うことが一般的です。身内だけのあたたかな雰囲気の中で故人様を偲ぶことができることや、平均的なお葬式の予算よりもお葬式の費用を低価格に抑えられることなどがメリットとして挙げられます。そのようなメリットから、近年は家族葬をご希望される方も多くなっています。ただし、参列者の人数が少ないため、いただくご香典の総額が少なくなる傾向にあり、故人様のご関係などによっては一般葬などのお葬式を執り行ったときよりも、かえって費用が高くつくこともあります。また、もう一つのデメリットとして、通夜や葬儀の当日にマナーを意識してご参列を遠慮された方が、葬儀の数日後にご自宅などに弔問にお越しになることが挙げられます。数人であればご遺族様も予定を空けて対応するだけで済みますが、弔問される方の人数が多かった場合にはご遺族様の葬儀後の負担が重くなる可能性があります。
株式会社支援葬祭では、ご自宅のように落ち着いたアットホームな雰囲気の中でお葬式を執り行える家族葬専用の自社ホールはもちろんのこと、ご自宅・公営斎場・民営斎場でのお葬式も承っております。家族葬・密葬などお葬式でお困りの際は、弊社までお気軽にご相談ください。
支援葬祭(埼玉県さいたま市/大宮区、緑区、浦和区、中央区)|家族葬とは